詳しくはこちら

【徹底レビュー】ルーゾー ピンクポマードの使用感・香り・ホールド力を本音解説

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。THE BARBER CITY運営者の市長だ。

ところで皆さん、バーバースタイルを格好よくキメたいけれど、「強力にキープできるポマードが見つからない」「日本人の髪質に合うか不安…」そんな悩みを抱えていないだろうか?

特にポンパドールやオールバックのようなスタイルは、時間が経つと崩れやすく、ホールド力とツヤ感の両立が難しい。

そこで今回ご紹介するのが、ルーゾー ピンクポマードだ。

世界中のバーバーやスタイリストから支持され、強力なホールドと華やかなツヤ感を兼ね備えた人気アイテムである。

私自身、剛毛でかつ直毛だが、このポマードなら朝セットして夜までほぼ崩れず、プロ仕上げのようなスタイルを一日キープできる。

本記事では、10年間バーバースタイルの私が、実際に使ってわかった使用感・香り・ホールド力の持続性から、メリットとデメリット・口コミ・他のポマードとの比較まで詳しく解説していく。

これを読めば、あなたの髪型が一段と引き締まり、仕事やプライベートでの印象アップにつながるだろう。

本記事はこんな人におすすめ!

・強力ホールドで一日中髪型をキープしたい人
・バーバースタイルを自宅でかっこよく仕上げたい人
・ツヤ感と香りにもこだわりたい人

目次

ルーゾー ピンクポマードとは?特徴と基本情報について

ルーゾーとはどんなブランド

ルーゾー(Reuzel)は、オランダ・ロッテルダム発祥のバーバーショップ「SCHOREM(シュコーラム)」が展開する、世界的に人気を誇るポマードブランドである。

SCHOREMは、クラシックなバーバースタイルを専門とする理容室であり、ポンパドールやスリックバックといった伝統的なスタイルを得意としている。

ブランド名の「REUZEL」は、オランダ語で「ラード(動物性油脂)」を意味し、かつてのポマードが動物性油脂を原料としていたことに由来している。

現在、REUZELは8種類のポマードを展開しており、伝統的な油性ポマードから香り高い水性タイプまで、幅広いスタイルに対応している。

さらに、多くの製品は100%ビーガン(植物性原材料のみを使用)であり、動物性成分を使用しない点も時代の流れに沿っている。

ルーゾーというブランドが、どこでどのように生まれたのかを知ることで、製品の背景やこだわりをより深く理解できるはずだ。

詳しくは以下のYouTube動画も参考にしてほしい。

関連動画

ピンクポマードの位置づけ

ルーゾー ピンクポマードは、公式サイトによると以下のように説明されている。

STRONG HOLD – MEDIUM SHINE – OIL BASED
フェード、ツーブロック、ポンパドール。ハードなスタイルもしっかりキープ!

がっちり固めたい髪型やポイントで束感がほしい時におすすめです。油性なので水や汗に強く、ベースに水性を使用することで落ちやすくすることもできます。伝統的な洋梨の香りです。

近年では水性ポマードが主流となってきているが、以前はポマード=油性であった。

ピンクポマードは、まさしくその伝統的な油性ポマードだ。

油性であるため、水分や湿気に強く、ルーゾーの中でもトップクラスのホールド力を誇る。

主な成分と香り

油性ポマードの名の通り、ワセリンやミツロウを使用している。

香りは伝統的な洋梨の香りと紹介されており、日本製のポマードには無い香りが特徴だ。

実際に使ってわかった使用感|汗をかいてもスタイリングが崩れない

テクスチャーと伸びの良さ

テクスチャーは、指に取る際は硬さを感じるが、手のひらでこすり合わせると体温で柔らかくなり、よく伸びてくれる。

これは冷えると固まり、熱すると溶ける油の特性と言える。

煮物などを冷蔵庫に入れると油が白く固まるが、手で伸ばす前はその状態に近い。

そのため、冬場は手をしっかり温めたり、ドライヤーで熱を加える必要が出てくる。

ホールド力・ツヤ感・香り

ルーゾー ピンクポマードは公式サイトでも”STRONG HOLD”と紹介されているだけあり、強力なセット力が特徴である。

油性ポマードらしく、1日を通して髪型をキープすることができる。

今回も実施に1日を通して使用した経過を写真で説明していこう。

使用前

こちらはポマードを付ける前の髪である。

霧吹きで髪を濡らした後、ドライヤーとコームでスタイリングして程度に整えてある。

スタイリング直後

今回は、”ルーゾー グルーミングトニック”で下地を作り、”ルーゾー コンクリートホールドマットポマード”でベースのスタイリングを行い、”ルーゾー ピンクポマード”を仕上げに使用している。

下の写真は、スタイリング直後に撮影した写真だ。

最後にコンクリートホールドマットポマードの上にピンクポマードを使用したため、髪にツヤ感が出ているのがわかる。

テクスチャーは、手に取ると油性ポマードらしい粘り気を感じたが、しっかり手のひらの熱で伸ばし、髪の毛全体にむらなくなじませることで、コームの通りもよくなり、スタイリングは容易に可能であった。

スタイリング後の質感としては、ガチガチに固まるというよりは油分でしなやかに固まるイメージである。

匂いは鼻につくほどではなく、ほのかに甘いりんごのような香りが漂い、下地のポマードやグルーミングトニックと喧嘩することも無い。

16時間後

こちらは16時間経過後の写真である。

この日は県外のイベントに参加したため、6時にスタイリングを行い、写真を取ったのが22時くらいであった。

なお、当日は非常に気温が高く、多量の汗もかいた後の状態である。(皮膚が汗でテカっており、お見苦しくて申し訳ない)

若干のスタイリングの崩れやツヤ感の低下を認めるものの、大きくは崩れていないことが見て取れる。

また、ピンクポマードは油性ポマードであるため、コームでの再スタイリングも可能であるのが特徴だ。

上記の写真のような状態でも、コームを使用すればさらにきれいにスタイリングを修正できるだろう。

これらの写真からも分かる通り、

ルーゾー ピンクポマードは汗を多量にかいた状態にもかかわらず、
1日中スタイリングをキープできるホールド力を持っている

汗をかいても崩れづらいというのは、油性ポマードの大きな強みであろう。

汗をかいてもスタイリングが崩れないポマードを使いたいという人には非常にオススメのポマードである。

口コミから見るリアルな評判

次に各サービスやサイトのレビューも確認してみよう。

Amazonレビュー

Amazonでの評価や口コミは以下の通りだ。

評価:3.8(平均)

レビュー一覧
  • ホールド力、ツヤ感、束感、香り全てにおいてバランスが良い
  • 直毛、剛毛で重めな髪型でも夜まで髪型が崩れない
  • 洗落ちが悪いため洗髪が少々大変
  • 香りが強いと感じる

レビューを見ると、約60名の方が記載しており、多くの方がホールド力の強さをポイントに挙げていた。

しかし、油性ポマードならではの洗い落としづらさを指摘する声も少なからず見受けられた。

楽天レビュー

楽天での評価や口コミは以下の通りだ。

評価:5

レビュー一覧
  • がっちり固まるうえに素敵な香り
  • 伸びが良く整髪しやすい

レビューは2件と少なかったが、5/5点の高評価であった。

こちらでも、ホールド力香りについて記載されている方が多かった。

Xでの声

次にXでの投稿も紹介していこう。

Xでの投稿をまとめるとホールド力は抜群であるが、洗い落としが非常に落としづらい」という内容であった。

メリットとデメリットを正直レビュー

次に、ルーゾー ピンクポマードのメリット・デメリットについて紹介していく

デメリット

・洗髪しても中々髪からお洗い落とせない
・匂いが強いため、人によっては不快に感じる

ルーゾー ピンクポマードのデメリットで一番に挙げられるのが、洗い落としづらさである。

油性ポマードであるため、主成分はもちろん「」である。

油は水を弾く性質が有るため、髪につけている時は水分や汗から髪を守ってくれるものの、いざ洗髪となるとそれが思いっきり裏目に出てしまう。

対策としては、一度コンディショナーを付けてからシャンプーをする水性ポマードをベースに最後に少量の油性ポマードをつける、といった対策が紹介されている。

筆者は後者の方法でスタイリングしているが、1回のシャンプー十分に洗い落とすことが可能であった。

また、匂いに関しては、ベースに無香料の水性ポマードを使用し、その上からピンクポマードを使用することで、匂いを抑えることができると紹介されているので、気になる人は試してみるといいだろう。

メリット

・1日中崩れない抜群のホールド力
・適度なツヤ感
・りんごを思わせるオシャレな香り

ルーゾー ピンクポマードの最大のポイントは、そのホールド力にある。

先述の通り、油性ポマードの主成分は「油」であるため、水分や汗に対し非常に強いという特性を持つ。

そのため、1日を通りしてホールド力が落ちないというのはこのアイテムの最大の特徴と言える。

また、油性ポマードが生み出す適度なツヤ感や、ルーゾーシリーズの中では比較的落ち着いたオシャレな香りもオススメしたいポイントだ。

筆者は硬めで太い髪質を持ち、並のホールド力ではすぐに髪型が崩れてしまう。

しかしながら、ピンクポマード使用時は1日中髪型をキープすることができた。(実際に使ってわかった使用感の項を参照)

こんな人にオススメ!向いている髪型・スタイル

おすすめの髪型

  • ポンパドール
  • スリックバック
  • サイドパート
  • ハードパート
  • エグゼクティブコンツアー

といった、伝統的なバーバースタイルには最適である。

油分でしっかりと押さえつけるため、フラットトップのような髪を立ち上げるようなスタイルや、バズカットのようなショートカットにはあまり相性は良くない。

逆に、ポンパドールのようなボリュームをしっかりと出したいスタイルにおいても、1日中しっかりと髪型を保てるホールド力があるため、オススメできる。

向いている髪質・毛量

  • 太い髪、硬い髪:強いホールド力でしっかりキープ可能
  • 毛量が多い人:重さやボリュームを抑えつつ長時間固定できる
  • くせ毛、カール毛:ホールド力でしっかりとまとめることができる

髪が太かったり毛量が多く、中々髪の制御が効かないという人は、一度試してみて欲しい。

逆に髪質が細かったり、柔らかい人の場合は、強力なセット力で髪が傷んでしまう可能性がある。

そのため、十分に注意して使用してほしい。

他のポマードとの比較

スクロールできます
ポマード名タイプツヤホールド力洗い落としやすさおすすめ髪型向いている髪質香り
ピンクポマード油性最強級シャンプー1回では落ちづらいポンパドール、スリックバックの伝統的なバーバースタイル普通〜太毛・多毛洋梨系
ブルーポマード水性落としやすいキープ力重視の髪型普通〜硬毛バニラウッド
レッドポマード水性落ちしやすいナチュラルスタイル、サイドパート、スリックバックもOK軟毛〜普通ローズキャンディー
コンクリートホールド水性(マット)落としやすいスリックバック〜無造作ショートまで普通〜硬毛バニラコーラ

上の表の通り、ピンクポマードはルーゾーシリーズの中でも最高クラスのホールド力を誇る。

ルーゾーシリーズの中で自分に合ったポマードを選ぶ際はホールド力とツヤ感、洗い落としやすさを比較することがオススメだ。

特にバーバースタイルはホールド力が非常に重要であるため、まずはその点をしっかりと確認するようにしよう。

ルーゾー ピンクポマードを選ぶ理由2選

油性ポマードの中でも間違いない品質

油性ポマードはルーゾー以外からも多くのアイテムがラインナップされているが、どれを買えばよいかわからないという人は少なくないだろう。

そんな人は、まずはルーゾー ピンクポマードを手に取ることをオススメする。

その理由は、ホールド力・匂い・テクスチャーをとってもどれも間違いない品質だからである。

ホールド力は言わずもがな、匂いもおしゃれで使いやすく、髪のスタイリングも行いやすい。

油性ポマードは中々日常で使い機会が少ないため、一度買うと中々他のアイテムに手が出しづらい。

そこで最初からルーゾー ピンクポマードを使うことで、油性ポマードを選ぶ際の失敗を防ぐことができるだろう。

35gのコンパクトサイズもラインナップ

それでも、本当に自分のヘアスタイルや髪質に合っているかと不安になる方もいるだろう。

そんなときは、35gのコンパクトサイズを手に取ることをオススメする。

容量が多いとその分価格もあがり、使い切るまでの時間もかかるため、手に取るのを躊躇してしまうのも無理はない。

しかし、35gと小容量であれば価格も1500円程度(113gでは3000円弱)に抑えられ、比較的短期間で使い終わることができる。

もしも自分の髪や好みに合わなかったとしても、ダメージは最小限で済ますことができる。

まとめ

今回はルーゾー ピンクポマードについて紹介した。

本記事をまとめると以下の通り

  • 油性ポマードだが、しっかり手のひらで伸ばせばテクスチャーは◎
  • ホールド力は最高クラス!汗をかいても1日崩れない
  • 匂いもりんご系のおしゃれな香り。気になる人は無香料の水性ポマードを組み合わせて
  • 油性ポマードのため、洗い落としづらさあり

ルーゾー ピンクポマードは最強クラスのホールド力を誇る、油性ポマードの中でも非常にオススメのアイテムである。

特に、“どうしても髪型を崩したくないけど、水性ポマードでは満足の行くスタイリングができない。”

こう感じている人は、ぜひ一度手にとって見て欲しい。

伝統的なピンクポマードの質感とそのホールド力で、1日中崩れない髪型揺るぎない自信を手に入れることができ、きっと周囲からの印象もアップするだろう。

ルーゾー ピンクポマードを日々のスタイリングに取り入れ、あなたの「男の格」を一段上へ引き上げよう。

今回紹介したアイテムはこちら!
他のルーゾーポマードシリーズはこちら

Mayer’s word〜市長の一言〜

温故知新((古きをたずねて新しきを知る)

孔子

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次